ファーウェイ・ジャパンが、音と映像にこだわった同社のハイスペックタブレット「MediaPad Mシリーズ」のミドルレンジモデル「HUAWEI MediaPad M5 lite」を11月30日(金)より発売すると発表しました。
今回発表された「HUAWEI MediaPad M5 lite」には、RAM 3GB / ROM 32GBでWi-Fi専用の「Wi-Fi 32GBモデル」と、SIMカードによるデータ通信が可能な「LTEモデル」。
そしてWi-Fi専用でRAM 4GB / ROM 64GB、更に専用スタイラスペン「M-pen lite」とオリジナルスマートカバーを同梱した「Wi-Fi 64GBモデル」が用意されています。
それぞれの市場想定価格は「Wi-Fi 32GBモデル」が29,880 円 (税抜) 、LTE通信に対応した「LTEモデル」は37,880 円 (税抜)、専用ペンが付属する特別モデルの「Wi-Fi 64GBモデル」は37,880円(税別)となっています。
Media Pad M5 lite
「HUAWEI MediaPad M5 lite」は、世界的オーディオメーカー「Harman / Kardon(ハーマンカードン)」が音響チューニングを施した4スピーカーと、細部まで色鮮やかに映し出す事が可能なファーウェイ独自のClariVu機能を持つディスプレイを搭載した、臨場感や迫力のある音と映像が楽しめるエンターテインメント性に優れたタブレットです。
更に、HUAWEI MediaPad M5シリーズは専用スタイラスペン「HUAWEI M-Pen lite (別売)」によるメモ書きやイラスト描画という楽しみ方も出来るようになりました。
「Media Pad M5 lite」の特徴
- 画面は約10.1インチのIPS液晶パネル、解像度はWUXGA (1920 x 1200ドット)
- 視聴環境に合わせて画面を見やすく最適化するClariVu機能や目に優しい「ブルーライトカットモード」を搭載
- 2.5Dのガラスエッジを備えた高級感のある「メタルユニボディ」を採用
- 米ハーマン社の音響チューニングが施された4基のスピーカーを搭載
- 2048段階の筆圧を検知できる専用スタイラスペン「HUAWEI M-Pen lite」に対応し、メモ書きやイラスト描画等の用途で使用可能
- 約7500mAhの大容量バッテリーを搭載、約2.9時間でフル充電可能な急速充電(9V/2A)に対応
- 通常の指紋認証に加えて、お子様の指紋でキッズモードが立ち上がる指紋認証にも対応、WEBサイト・アプリ・使用時間の管理が可能
- カラーバリエーションは「スペースグレー」のみ
「Media Pad M5 lite」スペック
ブランド名 | HUAWEI |
---|---|
モデル名 | MediaPad M5 lite |
OS | Android 8.0 (Oreo) / EMUI 8.0 |
ディスプレイ | 約 10.1インチ IPS液晶/ 解像度 WUXGA (1920 x 1200ドット) |
CPU(SoC) | HUAWEI Kirin 659 (オクタコア) [ 4 x 2.36 GHz + 4 x 1.7 GHz] |
メモリ (RAM) | 3GB / 4GB |
内蔵ストレージ (ROM) | 32GB / 64GB |
カメラ (アウト/イン) | 約 800万画素 (AF) / 約800万画素 |
バッテリー容量 | 7500mAh [付属の充電器による急速充電(9V/2A)に対応] |
サイズ | 243.4 x 162.2 x 7.7mm |
重さ | 約 480g |
無線LAN | IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
通信 (3G) | Band : B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 |
通信 (LTE) | Band : B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 40 / 41 |
外部メモリ | microSD (最大 256GB) |
SIMサイズ | nanoSIM |
センサー | GPS/指紋認証 / 加速度 / 照度 / 電子コンパス / ホール / 距離 / A-GPS(LTEモデルのみ) |
カラーバリエーション | スペースグレー |
その他 | USB Type-C / 3.5mmステレオヘッドホン出力・マイク入力共用ジャック |
※通信 (3G/LTE)はLTEモデルのみ対応
MVNO
IIJmio
IIJmioが11月30日(金)にHUAWEI MediaPad M5 / M5 liteの取り扱いを開始しました。
IIJmioでのMediaPad M5の価格は43,800円(税別)、MediaPad M5 liteの価格は35,800円(税別)でそれぞれ24回の分割払いにも対応しています。
【IIJmio公式サイト】: IIJmio
DMMモバイル
12月6日、DMMモバイルもHUAWEI MediaPad M5 liteの販売を開始すると発表しました。DMMモバイルでのMediaPad M5 liteの価格は一括払いで37,880円(税別)、24回の分割払いでは月々 2.013円となっています。
DMMモバイルから「MediaPad M5 lite」を分割で購入した場合のプラン参考価格はこのようになっています。こちらの金額はMediaPad M5 liteの分割支払金と、格安SIMの通信料を合わせた金額となっています。
自宅にWi-Fiがある場合で、外ではあまり使わないのならデータ専用の1GBで申し込みすると月々2,531円でMediaPad M5 liteが持てます。
家にWi-Fiがない場合や、外でも普通にタブレットを使用するという方であれば、オススメの5GBや8GBが良いかもしれませんね。
まとめ
HUAWEI MediaPad Mシリーズは動画を見るのに最適なエンターテインメント性に優れたタブレットで、「HUAWEI MediaPad M5 lite」は更に専用スタイラスペン「HUAWEI M-Pen lite」による手書きのメモやイラスト描画を楽しむことも出来ます。
スペックは今年 5月に発売された「HUAWEI MediaPad M5 / MediaPad M5 Pro」と比べるとやや抑えめとなっていますが、その分価格を抑えたミッドレンジクラスのタブレットに仕上がっています。
よりハイスペックなCPUに、高精細ディスプレイ、質圧検知レベルの高いペンを求める方は「HUAWEI MediaPad M5 / MediaPad M5 Pro」を検討したほうが良いのかもしれませんが、そこまでハイスペックでなくても、それなりに使えるスペックで価格が安いほうが良いというのであれば「HUAWEI MediaPad M5 lite」は比較的購入しやすい価格帯となっています。
これからタブレットを購入しようと考えている方は、11月30日に発売される「Media Pad M5 lite」と、既に販売中の「HUAWEI MediaPad M5」「 MediaPad M5 Pro」を比べてみて自分の使い方に合う方を選択するのが良いと思いますよ。
1つだけ見て購入を決めるより、いくつかの似たようなコンセプトのタブレットと比べる事で自分にあった最適なものを選択することが出来るはずです。
ハイスペックな「HUAWEI MediaPad M5」「 MediaPad M5 Pro」の特徴やスペックは、こちらの記事でチェックしてみてくださいね。
ファーウェイ、エンタメ性に優れたフラッグシップ・タブレット「MediaPad M5 / M5 Pro」を発売 - Z3C備忘録