㈱インターネットイニシアティブは8月23日、同社のMVNO「IIJmio」において新たにKDDI (au)の4G LTE回線が利用できるサービス「IIJmioモバイルサービス タイプA」の提供を10月1日(土)より開始すると発表しました。
auの4G LTE回線サービスの追加に伴い、今後サービス名称が下記のように変更されます。
変更前 | IIJmio高速モバイル/Dサービス | NTTドコモの回線を利用 | |
---|---|---|---|
変更後 | IIJmioモバイルサービス | タイプD | NTTドコモの回線を利用 |
タイプA | auの4G LTE回線を利用 |
※既存のNTTドコモの回線を利用したサービスも「IIJmioモバイルサービス タイプD」と名称が変更されます。
IIJmioモバイルサービス 「タイプA」
新たなサービスの提供開始日は2016年10月1日(土)からでSIMカードの機能は「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM (みおふぉん)」の2種類です。
※auの4G LTE回線を利用できる「タイプ A」にはデータ専用プランは無いようです。
また同一プラン内で複数のSIMを利用する際、NTTドコモの回線を利用する「タイプD」とauの4G LTE回線を利用する「タイプA」を混在させ両タイプ間で高速データ通信量をシェアすることも可能となっています。
IIJmioモバイルサービス タイプA 基本仕様
料金プランに関してはNTTドコモの回線を利用する「タイプD」に似ていますが、一部違うところもあります。それは「タイプA」のSMS機能付帯料が0円になっているところです。
「タイプA」では「タイプD」のデータ専用プランと同じ金額で「SMS機能付き」タイプを利用できます。ちょっとお得ですね。
ただし、こちら「タイプA」のサービスを利用する場合、技術基準に適合したVoLTE対応SIMフリー端末かau VoLTE対応端末で使用する必要があります。
KDDI(au)から購入したVoLTE対応端末に関しては、先にSIMロック解除が必要となるのでご注意ください。
最近はSIMフリースマホでも発売後に「au VoLTE対応アップデート」が実施される場合があるので、その場合はアップデート後に「タイプA」での利用が可能になります。
ASUSがZenFone Go(ZB551KL)にau VoLTE対応アップデートの配信を開始しました - Z3C備忘録
お得な音声Wキャンペーン
今回、auの4G LTE回線を利用した「IIJmioモバイルサービス タイプA」のサービス開始を記念して9月からキャンペーンも開始されます。
キャンペーン期間
2016年9月1日(木) ~ 2016年9月30日(金)
※本キャンペーンへの応募は不要です。
キャンペーン内容
- 音声通話付きSIM(みおふぉん)契約に伴う手数料を2,000円値引き
- 通話定額オプション料 1ヵ月無料
所感
IIJmioが10月1日よりauの回線(LTE)を使用するサービスを開始します。既にIIJmioの格安SIMを利用している方が「タイプA」のSIMカードを追加した場合でも複数のSIM間で高速データ通信量をシェアできるのでドコモ回線で使用するスマホと、au回線で使用するスマホを使い分けることも出来ますね。
今後はauから購入したスマホを使い続けたい場合に、IIJmioの格安SIMで運用することで月額料金を抑えることも出来るかもしれません。